あちじんじゃ阿智神社

歴史・神社・仏閣

倉敷美観地区鶴形山山頂に鎮まる阿智神社。文禄3年(1594)近隣寺内にて祭祀された妙見宮を現鎮座地へ遷座、明治2年の神仏分離にて現社名「阿智神社」となり、航海の安全を司る宗像三女神を主祭神とする倉敷美観地区一帯の鎮守です。江戸時代、倉敷は幕府直轄の天領地となり歴代代官の崇敬も篤く、奉納された石灯籠をはじめ、絵馬のレプリカ(実物は県立博物館収蔵)などを境内随所に見ることが出来ます。 また曙藤としては日本一の古木といわれる県指定天然記念物「阿知の藤」があり、4月中旬の開花期には多くの見物客が訪れます。 秋祭りには倉敷名物“素隠居”を伴う江戸時代から続く時代行列の御神幸があり、御旅所では“三女神の舞”や“獅子舞”等が奉納されます。
住所 岡山県倉敷市本町12-1
問合せ先 086-425-4898
営業時間 開館時間
9:00~17:00(祈祷は9:00~16:00)
定休日 なし
駐車場 有 約15台
備考 JR倉敷駅から徒歩で約15分
山陽自動車道倉敷インターチェンジから約15分
関連サイト https://achi.or.jp/

転載:倉敷観光WEB

「阿智神社」への行き方を調べる(Googleマップへ移動します)

当ポータルサイトは一部の地図表示に「国土地理院地図」を使用しています。
地図上に表示している地点を示すマーカーの位置はあくまで参考情報となり、正確な地点表示を保証するものではございません。
また、当サイト内の掲載内容によって生じた損害については一切の責任を負いかねます。


X

宿泊予約

宿泊予約